ミュージックセラピーの効果:
などが挙げられます。
要するに「現在の問題・課題の改善」ができるのです。
そのために、
①対象になる人のことを正確に知ること
また
②問題を解決、改善できる方法を知ることが重要であり、その為のプログラムを組み立てる必要があります。
「できた」の積み重ねが力の蓄積になります。是非この機会にミュージックセラピーをさらに学んでいただき、実際の保育、幼児教育、子育て支援の現場でご活用いただけたら幸いです。
【講師】
二村 理佳(元幼稚園教諭)(リトミック指導上級資格 知育あそびテクニカルマスター1級資格)
【費用】
年会費1,200円(講座参加者のための保険代、設備費など)※受講料は下記参照
*他の講座も会員価格でご利用いただけます
日程 | 授業の内容 |
---|---|
5月18日 | 音楽療法概論・特性の理解 |
6月22日 | 発達リズムの実技指導① |
7月20日 | 発達リズムの実技指導② |
8月17日 | まとめ |
日程 | 授業の内容 |
---|---|
9月21日 | 音楽療法のアセスメント・プログラムの作成 |
10月19日 | 発達特性の理解(発達障がい、知的障がい、ダウン症など) |
外部視察 (日程は要調整) | 音楽療法の理論と実技①(実習) |
外部視察 (日程は要調整) | 音楽療法の理論と実技②(実習) |
11月9日 | まとめ |
※講師の都合で日程が変わる場合もございます。
※ちゃいるど発達ミュージックセラピスト初級・上級講座の両方を修了した者のみが受講可能です
日程 | 授業の内容 |
---|---|
2024年12月22日(日) | 音楽療法のアセスメント・プログラムの作成 |
2025年1月12日(日) | 音楽療法の理論と実技① |
2025年1月26日(日) | 音楽療法の理論と実技② |
2025年2月9日(日) | 音楽療法の理論と実技③ |
2025年3月23日(日) | まとめ テスト |
※講師の都合で日程が変わる場合もございます。